【重要】永祥寺を騙る電話について
檀家総代からの情報です。 総代のご近所に住まわれている方のお宅に、永祥寺を名乗る者から寄付を募る電話がかかって来たそうです。 3度も繰り返し電話があり、1度目・2度目はお宅に訪問しご家庭のご先祖様にお経をあげさせていただ…
檀家総代からの情報です。 総代のご近所に住まわれている方のお宅に、永祥寺を名乗る者から寄付を募る電話がかかって来たそうです。 3度も繰り返し電話があり、1度目・2度目はお宅に訪問しご家庭のご先祖様にお経をあげさせていただ…
『SOUSEI』180号(平成30年2月号) 「走る生活・走る行為の中に『禅』の精神は感じられるか」というテーマのもと特集を担当したSOUSEI180号が完成しました。駒澤大学陸上競技部の名将・大八木弘明監督のインタビュ…
全国曹洞宗青年会の広報誌SOUSEIの編集に携わらせていただいて4年目になります。 これまで担当した特集は、 「教誨師 罪と向き合う」 「坐禅会のススメ」 「東日本大震災から生まれた歩み 臨床宗教師」 「第22期スタート…
1月27日(土)の午後から帯広第一病院 緩和ケア病棟の内覧会を見学してきました。 なぜ私が緩和ケア病棟の見学に行くのか経緯を手短に紹介しますと、昨年開催した僧侶Cafeに帯広第一病院のスタッフの方が来られて、その方から臨…
私は僧侶になる以前、音楽活動をしていたことや会社員生活を送っていたことは永祥寺だよりでお知らせしていますので、お檀家の皆様にはご存知の方も多いかと思います。 私がギターとして加入させていただいていたことのあるTRIPLA…
今年の永祥寺の行事も27日のお寺ヨガを残すのみとなりました。振り返ると素晴らしい出会いに恵まれた幸せな一年でした。 クリスマスにちなみ、本堂で寒さに震えながら一曲演奏しました。実力不足に加えてまだ曲をちゃんと覚えていない…
臨床宗教師講演会が帯広第一病院様で行われ、僧侶Cafeとかちのメンバーとともに参加させていただきました。 来年2月に緩和ケア病棟を開設されるにあたっての内部研修です。 なぜ我々が参加させていただけたのかは長い話になるので…
全国曹洞宗青年会 広報誌SOUSEIが発行されました。 特集は「異文化としての禅」です。国外からの修行僧が多く集まる岡山県洞松寺(とうしょうじ)様に広報委員会の3人が伺い、1泊の参禅修行をさせていただきながら行ったインタ…
音楽はMacに最初から入っているガレージバンドというソフトで作っています。