お寺ヨガ・坐禅会・プロジェクションマッピング

昨夜(2月17日)はお寺ヨガの日でした。ご予約で満席となっていましたが、急遽都合が合わなくなった方が数名キャンセルとなり、キャンセル待ちの方をご案内しました。

毎回、本堂入口には角畠先生おすすめの書籍を展示しています。「働く女の先駆者」ココ・シャネルの言葉。

『金持ちゾウさん 貧乏ゾウさん』子どもにもわかりやすいお金のはなしだそうです。

iPhoneで撮影しましたがアプリで加工すると結構きれいになるものですね!

今回の私の講話は「仏教における心のしくみ」について話させていただきました。「心には意識の領域と無意識の領域があって〜」という内容です。詳細な内容は書ききれませんので講話にご興味のある方はぜひお寺ヨガに足をお運びください。

終了後は片付けて翌朝の坐禅会のセッティングに。

本日の坐禅会は19名のご参加と少なめでした。今年の冬は帯広も雪が多くて厳しいですが、そんな中でも早く起きて足を運んでくださるご参加者の姿に励まされております。いつもありがとうございます。

プロジェクション・マッピング

最近はプロジェクションマッピングの勉強をしています。せっかくお寺ヨガという楽しいイベントを開催させていただけているので、どうせなら楽しさに振り切った回もたまにあっても良いのではないかと思って挑戦しています。長期開催を考えたらプロに依頼せず技術を習得しておいた方が絶対に得でしょうし。

しかし、解説本の文章が私には難しい…ファイルが壊れて起動しなくなり、日本の代理店にメールで相談することになったり、本の中ではさらっと流されている部分につまづくことが多く相当ストレス溜まっています( ^∀^)仏教の勉強の時間が減ってしまう。

ようやく映像が投影できたので記念に動画を。

これもこういう動画をマッピングしたかったわけではない偶然の産物です。はたして使いこなせるようになる日はやってくるのか。