8月15日、お盆の法要「万灯供養」が終了しました。
万灯供養の概要についてはこちらをご覧ください。

初盆の方に限らず、お檀家の方以外もご参加いただけます。ただ毎年満席になりますので、申し訳ありませんが立ち見になることを承知いただいた上でお参りください。





住職の法話ではお盆らしく「死後の行方」について話させていただきました。
今回の法要で皆様からお寄せいただいたお布施は全額、平成30年7月豪雨で被災された方の復興支援へ全額を送金させていただきます。
たくさんのお参りをありがとうございました。
7月17日から始まったお盆参りも1ヶ月かかってようやく終わりました。8月初めに十勝毎日新聞様が当寺のイベント紹介記事を掲載していただいたので、今回のお盆中は毎日のように「新聞見ましたよ!」とお声掛けをいただきました。
納骨堂の片付けに入っていただきました

そして17日はお盆中に納骨堂にあげられ、そのままにされてしまったお供え物の回収作業をシルバー人材さんに行っていただきました。
相変わらずとんでもない量です。去年は約1,300Kgものお供えものが捨てられましたが今年はどうでしょうか。遺骨の前で腐敗し異臭を放つお供え物も散見されました。
食べ物が粗末にならないよう、お供えはくれぐれもお持ち帰りください。