以下の法要で皆様からお預かりする志納金は、全額を義援金として被災地に送っています。送り先はその時節により、住職が判断して決めさせていただいています。→当初の予定どおり令和3年をもって義援金は一区切りとしました。義援金の結果報告はこちらのページ
多くは東日本大震災で親を亡くした子どもたちの進学支援を行っている公益財団法人みちのく未来基金に送金しました。
目次
朝課(ちょうか 朝の読経)
涅槃会法要 お釈迦様のご命日
毎年2月15日 午後1時開始 2時半頃終了
お釈迦様のご臨終のエピソードにちなんだ涅槃団子を皆さまにお配りしています。
春彼岸 中日法要
3月(春分の日)午後1時開始 1時半頃終了
お彼岸の中日に行なっているご先祖様の供養法要です。
釈尊降誕会・大般若祈祷法要


毎年4月7日 午後1時開始 2時半頃終了
お釈迦様のお誕生をお祝いする法要です。
あわせて行なっている大般若祈祷法要では新年度にあたり、皆さまの交通安全・諸縁吉祥を願います。
お盆の法要
8月15日 午後7時開始 8時頃終了
過去1年間に亡くなられた方のための供養と一般の皆様のお盆のお参りをあわせて勤めています。
堂内が暑くなりますので薄着でお越しください。
秋彼岸 中日法要
9月(秋分の日) 午後1時開始 1時半頃終了
春と同じくお彼岸の中日に行なっているご先祖様の供養法要です。
戒名授与式・両祖開山歴住忌法要
10月7日 午前11時開始 午後3時頃終了
午前中に行っている「戒名授与式」は仏弟子の名前「戒名」をもらって、仏教徒として生きていく始まりの式です。この式だけはお檀家の方のみに限らせていただいています。
午後からの「両祖開山歴住忌法要」は曹洞宗の道元様と瑩山様をお讃えし、あわせて当寺の歴代住職に報恩感謝の思いをささげる法要です。法要の後は両本山の命を受けて全国各地をまわる「特派布教師」様の法話があります。

