お盆法要終了と片付け
8月15日、お盆の法要「万灯供養」が終了しました。 万灯供養の概要についてはこちらをご覧ください。 初盆の方に限らず、お檀家の方以外もご参加いただけます。ただ毎年満席になりますので、申し訳ありませんが立ち見になることを承…
8月15日、お盆の法要「万灯供養」が終了しました。 万灯供養の概要についてはこちらをご覧ください。 初盆の方に限らず、お檀家の方以外もご参加いただけます。ただ毎年満席になりますので、申し訳ありませんが立ち見になることを承…
5月26日土曜日午後2時から十勝プラザを会場に、帯広仏教連合会主催「釈尊降誕花まつり」がとり行われました。花まつりとは仏教の開祖お釈迦様の誕生を祝うお祭りです。 日本では4月8日をお釈迦様の誕生日としてお祝いするのですが…
毎年4月7日は午後1時開始〜2時30分ころ終了の予定でお釈迦様のお誕生をお祝いする法要(通称、はなまつり)と大般若祈祷を行なっています。 日本では、お釈迦様の誕生日は4月8日ですのでその前日の開催です。 はなまつりはお釈…
永祥寺の朝は坐禅と読経のお勤めから始まります。 朝の習慣としてお寺参りはいかがですか?説法などはなく、ただ一緒に坐禅とお参りをしていただき解散となります。 内容は動画をご覧いただけたらテロップに全て書いておりますのでご覧…
10月7日は毎年恒例の戒名授与式と両祖開山歴住忌を行いました。法要の説明は省略します。詳しくはこちらのリンクをご覧ください。 今年もお預かりしたお布施は全額みちのく未来基金に送金しました。震災で両親を亡くされた子達の進学…
本日は表題の法要が11時から緑ヶ丘墓地にて行われました。 帯広刑務所・帯広少年院教誨師会 会長小澤眞了師の発願で昨年から行われています。 帯広市の開拓は、明治期に静岡県の依田勉三氏が率いた晩成社により成し遂げられたと考え…
9月9日・10日で新得町永福寺様で行われた晋山結制(しんざんけっせい。新しい住職をお寺に迎える式です)で次男が大事な役を務めさせていただきました。弁事(べんじ)という役です。 写真は永福寺様の中。 弁事は問答を激しい口調…
終戦記念日の8月15日…本日行いましたお盆の法要の動画です。 皆様からいただきましたご志納金は全額を被災地復興支援に充てさせていただきます。今年もみちのく未来基金に送ることを検討しています。 お参りの皆様が少し早くお集ま…
お寺ヨガ9月の両日程が定員に達しました。ありがとうございます( ´∀`) ただいまお盆中なので納骨堂にお参りに来られる方が多く、寺務所前に掲示しているチラシを興味深そうに眺めている姿をよく見かけます。宣伝次第でまだまだ盛…