ただの雑記、そして禅語の解説。

岡書のツタヤが22日で閉店らしいですね。(十勝毎日新聞4/13より)ランニング中のBGM探しに重宝していたんですが…残念です。これからは音更店に行くしかない。

お寺ヨガのこと

昨年の4月8日に始まったお寺ヨガ。気づいたら1周年が過ぎてました。

プロジェクションマッピング×音楽×お寺ヨガの試みも一つの完成形と言えるところまで持っていくことができております。5月23日がイベントの初回ですが、これまでの通常開催の中でテスト照射を繰り返してきたので、いつもご参加くださっている皆様はだいぶ映像を見慣れてきているような気がしますね。

ということで映像バリエーションを増やしました。

流れ行く雲。そういえば禅の世界には「行雲流水(こううんりゅうすい)」という言葉があります。

空を行く雲と、流れる水。その一箇所に止まらない在りようから、「執着のない自由な心境」を表す言葉です。

我々を取り巻く社会環境も雲や水のように絶えず変化していきます。(少子超高齢化の道を突き進む社会の中で、お寺を取り巻く環境も年々厳しくなっていきそうです)

人生の舵取りをするのは主人公である自分。しかし生きていく中では時として人間の計らいを超えた出来事(災害・事故など)が起こります。どうすることもできない事象に対して恨んだり抗うことは、ただ苦悩を増すばかり。それを禅の世界では良しとしません。

「身を任せ、流されながらも主体的に在る」

行雲流水はそんな生き方を表す言葉ともいえます。

世間の大きな流れの中に飲み込まれながらも主体的で在ること。苦しさに揺らぐ心の在りようを、それそのままに受け容れて積極的に生きていく。

地域と寺院の将来がどうなっていくか全く予測のつかない時代ですが、私も行雲流水の気持ちでできることをやり抜いて終わりたいものです。

花祭り・大般若祈祷動画

毎年4月7日に午後1時から開催しています「花まつりと大般若祈祷法要」の様子を収めた動画を、先ほどYouTubeにアップロードしました。

こちらです。

昔から永祥寺はお檀家さんの軒数の割に法要にお参りに来られる方が少ないのです。まぁ、数年前に始めたお盆の法要に大変な数のお参りをいただいているのと坐禅会が毎回盛況なので。曹洞宗参禅道場の会の会長がたに「坐禅会は多い時で40人超来てくれる」と話したら驚かれたくらいですから、そこで満足しちゃっている部分もありますね…お寺ヨガもすごい人気ですし。

でも、法要のお布施を震災孤児の進学支援に送っているわけですからやっぱりたくさんの方にお参りしてほしい。本日あるお檀家さんからお手紙で「各玄関に行事予定表を掲示してみては」とご意見をいただきました。なんというありがたいお心遣い。

I藤様ありがとうございます。近日中に作成して掲示します。

最近読んだ本

特集を書くために読んだ元陸上選手 為末大さんと禅僧 南直哉さんの『禅とハードル』→『大学4年間の哲学…』→『最強!のニーチェ』の順番で。写真右の本で繰り広げられる哲学的なやりとりから哲学への興味が深まり、『大学4年間…』の本でニーチェに惹かれて買ってみた真ん中の本がとても面白かったです。こんなに気軽な哲学の解説本があるなんて。